しつけで悩んでいる方は意外と多い?愛犬の正しい褒め方

コラム
しつけで悩んでいる方は意外と多い?愛犬の正しい褒め方
愛犬のしつけが上手くいかず、悩んではいませんか?しつけで重要なのは「褒め方」です。正しい褒め方を覚えてしつけを成功させましょう。
目次
- 犬の褒め方はタイミングが命
- 褒める際は大げさに
- ご褒美はおやつだけではない
犬の褒め方はタイミングが命
しつけをする時には「〇〇をしたら褒められた」という条件付けが必要になります。そのため、褒められることとその行動が犬のなかで結びつかないと、いつまでたっても「なぜ褒められたのか」がわかりません。これは叱る時も同じです。言葉よりもタイミングを重視しましょう。命令をして犬の動作が完了した瞬間が褒めるタイミングです。
褒める際は大げさに
褒める=撫でると思っている方も多いでしょう。しかし、ただ撫でるという行為は犬にとって慰めの意味もあります。犬に「褒められている」という感覚を持ってもらうためには、飼い主のリアクションが重要です。犬は飼い主の声・表情・気持ちを読み取るため、笑顔で高めの声を出しながら、オーバーリアクションで撫でてあげましょう。犬が「楽しい」「嬉しい」と感じるリアクションをとってあげると、褒められている感覚が伝わります。
ご褒美はおやつだけではない
しつけをする際のご褒美としておやつを使いますが、おやつだけがご褒美ではありません。人間がお買い物や旅行をご褒美にするように、犬にも様々なご褒美の与え方があります。飼い主から褒められることも犬にとってはとてもうれしいご褒美です。例えば、ボール遊びが好きならボールをあげる、走ることが好きなら一緒に走るなど、犬の好みに合わせてご褒美のバリエーションを増やしていきましょう。
ご相談はこちら